SSブログ
-| 2023年03月 |2023年04月 ブログトップ

新機材で電子観望 [天文・電子観望]

 先月に天体の電子観望用に一式購入していろいろ試していましたが、本命の撮影用の望遠鏡がやっと届きましたので早速使ってみました。前回は1250mmの長焦点の望遠鏡でしたが、本命はEDレンズの口径50mm 焦点距離242mmf4.8の小さな望遠鏡ですもともとはガイド鏡として売られてますが電子観望用としても人気があり品薄状態が度々続いてます。小さな天体や惑星には不向きですが明るい大きめの星雲星団にはちょうど良い焦点距離となってます。

 さっそく使ってみるとやはりF値が明るいということもあり良く映ります。馬頭星雲もしっかり写すことが出来ました。ただ見ごたえのある冬の星雲星団の観望時期は過ぎているのが残念ですが、可能な限りいろいろ撮影してみました。

・鏡筒  Sky Watcher EVO GUIDE50ED II D50㎜ f242㎜ F4.8
架台  Sky Watcher AZ-GTi
・カメラ ZWO ASI585MC 光害カットフィルター(CBP)使用
※いづれもワンカット4秒で総露出10分弱です。

↓↓ これが新しく届いた望遠鏡です。小さくコンパクトなので遠征にうってつけです。赤いのは天体用カメラ。

EVO GUIDE50ED II.jpg

↓↓ M42、オリオン大星雲です。以前撮ったものより精細に映ってます。EDレンズなので星像もシャープですね。

オリオン大星雲.jpg

↓↓ 馬頭星雲です。薄雲が通過したりして条件は悪かったですが馬の首がしっかり浮き出ました。ちょっとと感激でした。

馬頭星雲.jpg

↓↓ バラ星雲です。こちらも以前撮ったものよりくっきりと映りました。下方の緑は低空撮影だったため光害の影響ようです?

バラ星雲.jpg

↓↓ 銀河もいろいろ写してみました。こちらはおおぐま座の北斗七星の近くにある「子持ち銀河(M51)」です。銀河の渦の腕が小さい銀河と繋がってるのが良くわかります。【トリミングあり】

子持ち銀河.jpg

↓↓ こちらも北斗七星の近くにある「回転花火銀河(M101)です。ちょっと薄いですが渦巻きが良くわかりますね。銀河は暗いのが多いので20分30分の露出が必要みたいですが今回は10分弱ですがそれでもこれだけ映りました。しかも都会の市街地ですから電子観望は凄いですね。【トリミングあり】

回転花火銀河.jpg

↓↓ こちらは、おとめ座にあるソンブレロ銀河(M104)です。ソンブレロとは中南米で使われて帽子によく似ているのでこの名前になってます。中央部の黒いのは暗黒帯と呼ばれてますが小さな望遠鏡でもしっかりわかります。【トリミングあり】

ソンブレロ銀河.jpg

↓↓ こちらは、しし座にある「しし座三重銀河」です。ほぼ同じ距離にある銀河団です。【トリミングあり】

しし座三重眼が.jpg


銀河も結構映るので今後はいろいろ撮りたいです。一番撮りたいアンドロメダ銀河はこの時期は暗くなるころには超低空になりすぐに沈んでしまうので好機を逸しましたので夜明け前に登るようになる夏以降になりそうです。


自宅からの場合は問題ないのですが野外で撮影するとノートパソコンのバッテリー問題が出てくるので電源が必須になりそうです。電子観望は便利ですが出費もまだまだ増えそうです。


nice!(3)  コメント(0) 

早春の高尾山 [野草・スミレ]

2023年3月20日撮影

 1週間前は梅の花が満開でしたが1週間たつとすっかり散っていました。そのかわりに野草の花々がどんどん咲いてスミレもはやくも見頃になってきてました。今年のスミレはかなり早そうです。

 今回もバスの混雑を避けて小仏川沿いを歩いて日影沢からいろはの森コースで登り1号路で下山しました。例年いろはの森コースの登りで体力のバロメーターになりますが今年はかなり楽に登れましたので冬場のヤマセミ通いで筋力や体力が維持されていたようです。昨年はハーハーしながら登ってましたので雲泥の差です。


【機材: SONY α6600/TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD】


↓↓ 春霞で霞んでましたが富士山が見えていました。

DSC07121a.jpg

↓↓ 芽吹きが進み新緑も間近ですね。

DSC06966a.jpg

↓↓ タチツボスミレ

DSC07190a.jpg

↓↓ エイザンスミレはまだぽつぽつ。

DSC07156a.jpg

↓↓ ヒナスミレも咲きだし、これはかなり咲いてました。

DSC07153a.jpg

DSC07148S.jpg

↓↓ ナガバノスミレサイシンも沢山咲いてました。

DSC07179a.jpg

DSC07206a.jpg

↓↓ ノジスミレ

DSC07037a.jpg

↓↓ 石垣のヒメスミレも最盛期で今年はかなり多く花付きが良いです。

DSC07049a.jpg

↓↓ マルバスミレもぽつぽつ。

DSC07184s.jpg

↓↓ ハナネコノメ。 まだ新鮮なのが咲いてましたが全体的には終盤ですね。

DSC07020a.jpg

DSC07029a.jpg

↓↓ キバナノアマナ

DSC06992a.jpg

↓↓ アズマイチゲ

DSC06982a.jpg

↓↓ ヤマルリソウも咲き出しました。

DSC07199a.jpg

↓↓ シュンラン。 この個体はやや黄色い花ですね。

DSC07136a.jpg

↓↓ カントウミヤマカタバミもあちこちで咲いてました

DSC07065a.jpg

↓↓ ニリンソウもあちこちで咲いてました。1週間後には花園になるでしょう。

DSC07067a.jpg

↓↓ キブシ

DSC07131a.jpg

↓↓ ウグイスカグラ

DSC07105a.jpg

↓↓ ジョウビタキのオス。 あちこちで小鳥のさえずりが聞こえて春を感じます。

DSC06954s.jpg

↓↓ テングチョウ。 これいがいにも蝶が飛んでました。

DSC06930a.jpg



nice!(2)  コメント(0) 

ホバ祭り [野鳥・ヤマセミ]

2023年3月4日撮影

 例年3月になると出が悪くなるヤマちゃんですが、数年ぶりに撮れ始めたこのペアはどうなのだろう? ということで別荘地にいきなり入渓してみました。カメラ設営して待機かなとおもってたら遥か下流の枝に居るのを見つけました。でも遠いし光りすぎてだめだめです。しばらくするとやっとブラインド付近に移動してきました。ちゃんとペアで居ます。さらに仲睦まじくなってるようで何度もペアとまりしたり、さらに何度もホバリングもしてくれました。午後からはいない時間もありましたが夕方にはまた現れてたっぷりと撮影することが出来ました。まだなんともいえませんが3月でも撮れるのでは? という感じです。気がかりは巣作りが進んでいるのかどうかですね。

 また大量にあるのですが、贅沢な話し少々見慣れてくると大した写真にしか見えなくなってくるのが不思議です(^_^;) というこでかなり端折って時系列に掲載します。

【機材: Nikon D500/sigma 50-600mm F5-6.3 DG OS HSM】 

 

↓↓ この日のヤマちゃんははるか遠くの枝からでした。逆光でピントもろくに合いません。

DSC_9148a.jpg

↓↓ やっと近くに移動してきました。まずはオスですね。

DSC_9225a.jpg

↓↓ いきなりホバリングです。でも向こう向きでした・・・

DSC_9320a.jpg

↓↓ 突っ込むときは横向き。でこんどは逆光でAFも迷って厳しい・・・

DSC_9250s.jpg

↓↓ なんとか魚を咥えてるところは撮れました。手前に草があったようです。

DSC_9518s.jpg

↓↓ 石の上で食べたらまた高枝にきて魚を探してます。

DSC_9585a.jpg

↓↓ そしてまたまたホバリングです。1回目より近いですね。

DSC_9596a.jpg

DSC_9600a.jpg

DSC_9605a.jpg

↓↓ しかし突っ込まずに枝に戻りました。

DSC_9696a.jpg

↓↓ 何回か捕食しながらメスがいる枝にきてペアとまりです。おたが見つめてますね(^0^)

DSC_9742a.jpg

↓↓ 2羽とも魚を探しているようです。オスが飛び込めば給餌ですが・・・

DSC_9749a.jpg

↓↓ 長い時間ペアで止まっていましたが途中で入れ替わってます。 そしてオスが飛び出しました。給餌するのか?

DSC_0122a.jpg

↓↓ そしていきなりホバリングです。ちょうどレンズをテレ端に寄せていたので迫力のホバリングです。

DSC_0126a.jpg

DSC_0139a.jpg

DSC_0140a.jpg

DSC_0141a.jpg

↓↓ 水中に突っ込むところはピンが外れてだめでした・・・ 魚はとりましたが自分で食べてしまいました・あああ・・・オスはまだ「その気」がないようです・・・。

DSC_0145a.jpg

↓↓ 2羽とも上流に消えて静かな時間です。 そんなときに現れたのはオシドリ夫妻。

DSC_0209a.jpg

↓↓ 4時くらいになって再びオスメスやってきました。またしてもおなじ枝でペアとまりです。お気に入りなのかな? 給餌や交尾はこういうお気に入りの枝でするそうですのでこの枝も可能性ありそうですね。

DSC_0268a.jpg

↓↓ 再びオスが飛び込みますが・・・ 

DSC_0272a.jpg

↓↓ 移動しただけでした。しかもこのあとメスは自分で飛び込んで魚を食べています。メスはすこし「その気」になってるようですのでペアリングも近いかもしれません。

DSC_0282a.jpg

↓↓ すっかり薄暗くなった17時前。ねぐら入りでした。

DSC_0293a.jpg



nice!(1)  コメント(0) 

新しいBLOGです。

前のblogが満杯になりましたので今後はこちらに投稿することになります。 宜しくお願いしますm(__)m
nice!(1)  コメント(0) 

-|2023年03月 |2023年04月 ブログトップ